胃カメラ検査MEDICAL
このような症状で
お悩みではありませんか?
- 胃がもたれる
- 胸焼けがする
- のどの違和感・酸っぱい感じがする
- みぞおちの辺りが痛む
- 食欲不振である
- 体重が減少した
- 貧血になった
上記に該当する方は一度、胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
自身の判断で我慢すると症状が悪化し、場合によっては胃がんなどの重篤な疾患にかかってしまう可能性もあります。
その他にも下記の方は、
胃がんや食道がんのリスクが
あります
- 胃がんの治療後(内視鏡切除,外科手術)
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、または潰瘍の瘢痕(傷あと)と言われたことがある
- ピロリ菌がいる(感染している)、ピロリ菌の検査が陽性だった
- ピロリ菌がいたが除菌した
- 健診バリウムや胃カメラ検査などにて、胃炎と言われたことがある
- 食道や胃・十二指腸の粘膜下腫瘍などを指摘されている
- 血縁者に胃がん、食道がんのいる方、その他がんが多い方
- 親のどちらかがピロリ菌陽性
- 喫煙歴がある・飲酒が多い(食道がんの高リスクです)
とくに40歳以上の方は、定期的に胃カメラ検査を受けるようにしましょう。
胃カメラ検査とは
胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査では、食道、胃、十二指腸の内腔を観察します。必要に応じて生検(組織検査)を行うことがあります。
当院では、内視鏡専門医が最新内視鏡システムを使用した専門的な検査を実施しております。
使用するシステムは、NBI観察機能付き、経鼻スコープ、または経口拡大機能付きスコープで、より専門的かつ見逃しの心配の少ない検査を実施しております。初めて内視鏡検査を受けられる患者様にもおすすめできる専門クリニックです。
希望により鎮静剤注射が可能です。嘔吐反射での苦痛を軽減して、患者様に楽に受けていただけるような検査を行っております。また、当院では、胃をふくらませて観察するのに炭酸ガスを使用しますので、検査後の排ガス、お腹の張りがあまりありません。筋肉注射もしません。
内視鏡検査の選び方MEDICAL
鼻から
- 初めての胃カメラで心配
- 苦しいのはイヤ
- 鎮静剤注射もこわい感じ
口から
- のどの麻酔をすれば大丈夫
- 良くみてほしい
鎮静剤注射して口から
- のどは苦しいが、良くみてほしい
- ウトウトしている間にしてほしい
以前に鎮静剤注射してもとても苦しかった方は、お申し出ください、注射の追加など検討します
当院の胃カメラ検査の特徴MEDICAL
1.鎮静剤を使用した苦痛の
少ない検査
患者様の負担を少なくするための工夫を様々に行っており、なかでも当院では積極的に鎮静剤活用を行っています。ボーッとしている間に検査が終了します。以前に鎮静剤注射してもとても苦しかった方は、お申し出ください、注射の追加など検討します。
2.経鼻内視鏡に対応
当院の内視鏡は「口から」か「鼻から」からを選択していただくことが可能です。
経鼻内視鏡は、咽頭反射が少ない(オエッとしにくい)検査を受けることができます。(経鼻の場合、鎮静剤注射は行いません)
3.土曜日の検査が可能
当院は土曜日も検査を実施しております。平日忙しい患者様にも受診していただきやすい診療体制をとっています。
4.内視鏡専門医による検査
当院は内視鏡専門医が検査を実施します。検査を安心・安全、快適に受けられるよう、万全の体制を整えています。検査に際してご不安な点がある方は、お気軽に医師やスタッフにご相談ください。
5.最新の内視鏡機器を完備
当院では、がんや病変の発見精度を高めるため、「NBI(狭帯域光観察)」機能を搭載した内視鏡検査機器を使用しております。経口のスコープでは拡大機能も備えて小病変の詳細な観察も可能です。最新の医療機器を導入することで患者様に良質な検査の提供を心がけています。
6.イブニング胃カメラ
お仕事や学校で午前中は忙しい方などのために、当院では夕方にも胃カメラ検査をおこなっております。 月水金曜の16時すぎに来院して頂きます。 朝食は軽く、その後は濁りのない飲み物で過ごして頂きます。 鼻から、または鎮静剤注射なしでの口からのどちらかを事前に選んで頂きます。 (夕方は鎮静剤注射は行なっておりませんので、ご了承下さい)
7.胃と大腸カメラを同日にも
行えます。
当院では、胃カメラと大腸カメラを同日に実施することができます。
腸がきれいになった後、先に胃カメラ、引き続いて大腸カメラを行います。原則、鎮静剤・鎮痛剤を使用します。
*安全を期すため、75歳以上の方、中等度以上の持病のある方などは、胃と大腸は別の日に行わせていただいております。
8.内視鏡機器の洗浄・消毒について
当院では、感染対策として、消化器内視鏡学会のガイドラインに則って内視鏡機器の洗浄・消毒を行っております。
内視鏡はオリンパス社製の自動洗浄消毒器を使用して高度消毒を行っております。その他の器具もディスポーザブル(使い捨て)製品、超音波洗浄機や高圧滅菌器を使用しております。
安全な機器を使用して、安心して検査を受けていただけます。
鎮静剤を活用した内視鏡検査
鎮静剤は静脈注射をして、ボーっとしている間に検査を受けられます。
寝ている間に検査を終えることができますので、比較的楽に検査を受けることができます。
血圧低下や呼吸が弱くなるなどの副作用が報告されていますので、しっかりと血圧や脈拍、指先から動脈血酸素飽和度などをモニターしながら検査いたします。翌朝までは、乗り物の運転、重大な決断や重要な書類への署名・捺印などはしないでください。
以前に鎮静剤注射してもとても苦しかった方は、お申し出ください、注射の追加など検討します。
イブニング胃カメラ
皆様は「胃カメラ検査」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
胃カメラ検査に対するイメージとして
- 「検査で午前の時間が潰れてしまう…」
- 「仕事を休まないといけない…」
- 「スケジュール調整をするのが面倒くさい…」
こういったイメージをお持ちの方は多いかと思います。
健康のために胃カメラ検査は受けたいけど、上記のような「時間的制約」は予約する際に大きなストレスになっているといった声をよくお聞きします。
そこで当院では、そんな皆様のストレスをなくすために夕方から受けていただけるイブニング胃カメラという新しい取り組みを行っています。
イブニング胃カメラとは?
イブニング胃カメラとは、夕方の時間帯から実施する胃カメラ検査のことです。
通常胃カメラ検査は日中に実施するクリニックが殆どですが、当院は夕方の遅い時間帯から検査に対応している全国的にも珍しいクリニックです。
イブニング胃カメラのメリット
・夕方から検査を受けられるので、仕事や他の予定を休まずに済みます
・お仕事や学校、家事・育児などで午前中は忙しいという方に特におすすめです
お仕事や学校、家事・育児、などで午前中に時間を割くことが難しい方、午前中に予約を取ることが難しい方は、ぜひ当院のイブニング胃カメラ検査の受診をご検討ください。
夕方:イブニング胃カメラの方の食事について
- 前日までの食事は普段通りで結構です。
- 検査当日の朝食は午前9時までに軽食として下さい
食パン1枚、軽めにバターかマーガリン可、または素うどんかそうめんを少なめの一人前、または卵などなしのお粥、果肉などの入っていないゼリー、など
その後はお水、お茶、スポーツドリンク、粒のない野菜や果物ジュース - 午後2時以降は.濁りのないお水、お茶、スポーツドリンクのみ
*午後4時20分にクリニックへ
鼻かのどの麻酔など、準備してから検査となります
鎮静剤注射なしの口から、または鼻からの胃カメラになります
当院は一人でも多くの方に、心身共に負担のない検査を受けていただけるよう、検査のスマート化に取り組んでおります。検査の詳細につきましては、医師またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
胃カメラ検査でわかる疾患MEDICAL
- 胃がん
- 食道がん
- 十二指腸がん
- 食道ポリープ、胃ポリープ、十二指腸ポリープ
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- 胃炎
- 逆流性食道炎
- 好酸球性食道炎
- バレット食道
- 食道粘膜下腫瘍、胃粘膜下腫瘍、十二指腸粘膜下腫瘍 など
ピロリ菌感染状態の推定:ピロリ菌の検査をしたことのない方や感染が疑われる場合には、内視鏡検査後ピロリ菌検査(血液、便、または呼気試験)をおすすめしております。
注意事項
※普段内服しているお薬がある方は、必ず予約時に内容をお申し出ください。お薬の内容によっては数日間中止していただいたり、当日の朝服用していただいたりが必要です。
特に抗血栓薬:抗凝固薬と抗血小板薬が重要です。お薬手帳をお見せいただくと便利です。薬剤アレルギーのある方、持病(心臓病・不整脈・緑内障・前立腺肥大・排尿障害・重症筋無力症・血友病など)のある方も事前にお申し出ください。
生検(組織検査)を行った場合、当日は禁酒、軽い食事制限などが必要になります。
*妊娠中の方は原則検査お受けできません。授乳中の方は、検査後数時間から1日程度授乳お休み必要です・
*保険診療で内視鏡を行うには、理由が必要ですので、診察時にお伺いいたします・ 例)時々胃もたれなど症状がある、健診のバリウムで異常があった、以前に胃のポリープ指摘、胃炎でピロリ菌を除菌した、などです。
検査の流れMEDICAL
胃カメラ検査の流れをご説明いたします。
Step1ご予約
胃カメラ検査を受ける際には検査予約が必要です。受診にはWeb予約可能です。お急ぎでない場合は、Webで日程の仮予約も可能です。
常用薬(内服薬、注射薬)のある方は、全てお知らせください。
*妊娠中の方は原則検査お受けできません。 授乳中の方は、検査後数時間から1日程度授乳お休み必要です。
Step2受診
胃カメラ検査の前に事前診察をしていただきます。
事前受診には、診察のご予約、WEB問診をご利用いただくと当日の診療がスムーズになります。
症状によっては胃カメラ検査を勧めない場合もございますので予めご了承ください。医師やスタッフから検査の説明がございます。
常用薬(内服薬、注射薬)のある方は、お薬手帳をお見せください。
*保険診療で内視鏡を行うには、理由が必要ですので、診察時にお伺いいたします。 例)時々胃もたれなど症状がある、健診のバリウムで異常があった、以前に胃のポリープ指摘、胃炎でピロリ菌を除菌した、などです。
Step3検査前日
検査前日は消化の良い食事をとっていただき、夕食は21時までに済ませてください。
お水やお茶などで水分をしっかりとるようにしましょう。
Step4検査当日・ご来院
お水や濁りのないお茶は摂取可です。
降圧剤や心臓の薬などの必須薬は起床時に内服して下さい。
朝食はとらないようにし、予約票の来院時刻にクリニックにお越しください。
鎮静剤注射ご希望の方は、当日は自動車・バイク・自転車など乗り物の運転はできません。
Step5問診・準備
当日、再度確認の問診を行い問題なければ検査に進みます。
お荷物をロッカーに置いていただきます。
Step6検査
検査室に移動していただき、検査準備:局所麻酔などを行います。準備が出来次第、医師が検査を実施します。
鎮静剤を使用する際には、ここで静脈注射いたします。検査時間は5~10分程度です。
Step7検査終了
検査終了後、鎮静剤から醒めるまでリカバリーでゆっくりお休みいただきます。
Step8結果説明
診察室に移り画像をご覧頂きながら、医師から検査結果の説明をいたします。
必要に応じて、投薬や日常生活の注意事項などもお話しいたします。
結果説明に際して、ご質問ご不明点がある場合は、医師やスタッフにお気軽にお尋ねください。
Step9お会計
結果説明が終了したらお会計をしてご帰宅です。お疲れ様でした。
鎮静剤を使用した場合は、翌朝までは、乗り物の運転、重大な決断や重要な書類への署名・捺印などはしないでください。
生検組織検査を行った場合は、約2週間後に再度受診して頂き、結果を説明致します。
料金体系MEDICAL
胃カメラ検査の料金体系は下記の通りです。
保険: 1割負担 |
保険: 3割負担 |
|
---|---|---|
胃カメラ検査 (観察)のみ |
約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ検査 +生検組織検査 |
約3,000 〜4500円 |
約9,000 〜13,000円 |
※上記は参考料金です。
鎮静剤などの使用薬剤、生検組織検査の部位や個数により費用に幅があります。
当院の胃カメラ検査を
受けましょう
お身体の不調を感じた際には、放置せず、早めに医療機関を受診することが重要です。
抗血栓薬について
抗凝固薬と抗血小板薬、注射薬の血栓溶解剤を合わせて抗血栓薬と呼んでいます。 血液をサラサラにする、血管をつまりにくくする、などと説明されている事が多いと思われます。 服用していると出血した場合に血液が止まりにくいことがありますので、内視鏡検査時の生検(組織検査)やポリープ切除には注意を要し、禁止の場合もあります。 患者さん自身の判断で中止すると危険な場合もありますので、まず処方されている医師、次に内視鏡を行う医師と相談が必要です。
胃カメラ検査のご予約MEDICAL
受診時に予約を致します。お急ぎでない場合は、日程仮予約が下記より可能です。
仮予約日の2週間前までに、受診していただきます。ご連絡なく受診ない場合は自動的にキャンセルさせていただきます。WEBでの受診のご予約、WEB問診もご利用ください。
著者
院長 水野 滋章
学歴・職歴
- 日本大学医学部卒業
- 日本大学医学部 第三内科(現消化器肝臓内科)
- 日本大学大学院医学研究科内科学卒業 医学博士
- 東京都保険医療公社 東部地域病院 内科医員
- アメリカ国立衛生研究所(NIH)/国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所(NIDDK) 研究員
- 春日部市立病院 内科医長・内視鏡室室長
- 日本大学医学部総合健診センター 内科医員
- 日本大学医学部附属板橋病院 消化器肝臓内科科長、内視鏡室室長
- 日本大学医学部 内科学講座消化器肝臓内科学分野 准教授
- 日本大学医学部兼任講師
- その他 非常勤:池上総合病院、聖路加国際病院予防医療センター、一部上場企業の健康管理センター、水野医院(武蔵村山市)、他
学会関連
- 日本内科学会 認定医
- 日本内科学会 指導医(大学退職まで)
- 日本消化器病学会 認定専門医
- 日本消化器病学会 指導医(大学退職まで)
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 指導医
- 日本消化器がん検診学会 認定専門医
- 日本消化管学会 胃腸科認定医
- 日本消化管学会 専門医
- 日本消化管学会 指導医
- 日本がん治療認定医
- 日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
- 日本カプセル内視鏡学会 専門医
- 日本カプセル内視鏡学会 指導医
- 日本医師会 認定産業医
- 東京都認知症かかりつけ医研修修了
- 日本消化器内視鏡学会 評議員、関東地方会評議員
- 日本消化器病学会 学術評議員、関東地方会評議員
- 日本消化管学会代議員、専門医制度審議委員会委員
大学勤務時代の
主な専門・研究分野
- 消化管および胆膵の内視鏡診断・治療
- 消化性潰瘍、消化管出血、薬剤性消化管傷害
- Helicobacter pylori菌感染症