大腸カメラ検査MEDICAL
このような症状で
お悩みではありませんか?
- 便秘や下痢を繰り返す
- 腹痛で悩んでいる
- 排便時に出血を伴う
- 便の中に血が混じっている
- 便が細くなった
- 痔の症状がある(痔と考えて安易に放置するとポリープやがんが進行してしまう事も経験されます)
- 便秘に悩んでいる、特に最近便秘になった
- 腹部膨満感がある
- 腹部にしこりを触れる
上記に該当する方は一度、大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。
自身の判断で我慢すると症状が悪化すると、大腸がんなどの重篤な疾患にかかってしまう可能性もあります。
とくに40歳以上の方は、定期的に大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
その他にも下記の方は、
大腸がんや大腸ポリープの
リスクがあります
- 健診・検診にて便潜血反応陽性だった
(2日法にて1回でも陽性の場合、便の再検査は科学的に意義なく、大腸内視鏡を受けるのが最も適した選択です) - 以前に大腸がんの治療(内視鏡切除、外科手術)を受けた
- 以前に大腸ポリープを指摘された、切除した
- 血縁者に大腸がんにいる方、その他がんが多い方
大腸カメラとは
肛門からスコープを挿入して、大腸の内腔を観察します。必要に応じて生検(組織検査)を行うことがあります。
当院では、内視鏡専門医が鎮静剤・鎮痛剤を活用した苦痛の少ない大腸カメラ検査を行います。また使用するシステムは最新の内視鏡設備であるため、より専門的かつ見逃しの心配の少ない検査を実施しております。初めて内視鏡検査を受けられる患者様にもおすすめできる専門クリニックです。
また、同意が得られ、抗血栓薬服用のない方では、内視鏡検査時にみつかったポリープは切除します。ポリープ切除はコールドポリペクトミーという安全性の高い方法を第一選択としています。大きめのポリープなどが発見され、病院での診療が必要と判断した場合には、ご希望の病院へご紹介いたします。
当院の大腸カメラ検査
の特徴MEDICAL
1.鎮静剤・鎮痛剤を使用した
苦痛の少ない検査
大腸カメラ検査ときくと、「痛い…」「苦しそう…」「怖い…」といったイメージをもたれる方が多いかと思います。
当院では積極的に鎮静剤を活用しておりますので、ぼーっとした状態で検査を終えることが可能です。当院では、腸をふくらませて観察するのに炭酸ガスを使用しますので、検査中や後のお腹の張りが少なくてすみます。筋肉注射はしません。
2.土曜の検査が可能
当院は隔週で土曜日の検査も対応しております。お仕事や育児等で平日の受診が難しい患者様にも利用しやすい受診していただきやすい診療体制しております。
3.経験豊富な専門医による検査
当院の内視鏡検査は内視鏡専門医が行います。患者様一人一人が安心・安全、そして快適に検査を受けられるよう、万全の体制を整えています。検査に関してご不安な点がある方は、お気軽に医師やスタッフにお問い合わせください。
4.最新の内視鏡機器を完備
当院では、がんや病変の発見精度を高めるため、「NBI(狭帯域光観察)」機能、拡大観察機能を搭載した内視鏡検査機器を使用しております。最新の医療機器を導入することで患者様に良質な検査の提供を心がけています。
5.日帰りポリープ切除が可能
検査中に切除すべきポリープが発見された場合には、検査当日にそのまま切除が可能です。検査と同時に切除が済むため、検査準備と来院回数が1回で済みます。とくにお仕事や育児などで忙しい患者様にとってメリットが大きいです。なおポリープの大きさや状態、患者様の病状によっては、医師の判断により、入院対応可能な病院を紹介する可能性があります。予めご了承くださいませ。
6.胃と大腸カメラを同日にも
行えます。
当院では、胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能です。
腸がきれいになった後、先に胃カメラ、引き続いて大腸カメラを行います。原則、鎮静剤・鎮痛剤を使用します。
*安全を期すため、75歳以上の方、中等度以上の持病のある方などは、胃と大腸は別の日に行わせていただいております。
7.内視鏡機器の洗浄・消毒について
当院では、感染対策として、消化器内視鏡学会のガイドラインに則って内視鏡機器の洗浄・消毒を行っております。
内視鏡はオリンパス社製の自動洗浄消毒器を使用して高度消毒を行っております。その他の器具もディスポーザブル(使い捨て)製品、超音波洗浄機や高圧滅菌器を使用しております。
安全な機器を使用して、安心して検査を受けていただけます。
鎮静剤・鎮痛剤を活用した
大腸カメラ検査
当院では、鎮静剤・鎮痛剤を使用することでボーっとしている間に検査を受けることができます。
血圧低下や呼吸が弱くなるなどの副作用が報告されていますので、しっかりと血圧や脈拍、手指から動脈血酸素飽和度などをモニターしながら検査いたします。翌朝までは、乗り物の運転、重大な決断や重要な書類への署名・捺印などはしないでください。
鎮静剤・鎮静剤の注射をしないで検査も多数経験しておりますので、無しがご希望の方もOKです。
大腸カメラ検査でわかる
疾患MEDICAL
注意事項
※普段内服しているお薬がある方は、必ず予約時に内容をお申し出ください。お薬の内容によっては数日間中止していただいたり、当日の朝服用していただいたりが必要です。
特に抗血栓薬は抗凝固薬と抗血小板薬が重要です。お薬手帳をお見せいただくと便利です。薬剤アレルギーのある方、持病(心臓病・不整脈・緑内障・前立腺肥大・排尿障害・重症筋無力症・血友病など)のある方も事前にお申し出ください。
生検(組織検査)を行った場合は当日、ポリープ切除を行った場合は病状に応じて当日〜数日程度、禁酒、運動制限などが必要になります。またポリープ切除後1週間程度は航空機搭乗、潜水、遠方への旅行や出張はお避けいただきます。
術後などで腸管癒着などにより奥まで大腸内視鏡が挿入困難な方、大腸検査は受けたいが内視鏡はイヤという方には、連携医療機関にてCT colonographyが受けられますのでご紹介可能です。
*妊娠中の方は原則検査お受けできません。 授乳中の方は、検査前日夜から検査翌日朝まで授乳お休み必要です。
*保険診療で内視鏡を行うには、理由が必要ですので、診察時にお伺いいたします。 例)便秘、下痢がある、肛門出血があった、健診の便潜血が陽性だった、以前に大腸ポリープ切除した、などです。
下剤・腸管洗浄剤について
各患者さんの普段の便通の様子、以前の大腸検査前の下剤服用時の様子などをうかがって、下剤の種類やタイミングなど相談して決定します。
標準的には前日の夜に軽い下剤、当日朝から腸管洗浄剤1.5リットル、水1リットル前後を服用していただいております。他に錠剤などもありますので、検査予約時にご相談ください。
選べる下剤~豊富な下剤の種類~MEDICAL
当クリニックでは、モビプレップ・サルプレップ・ニフレック・ビジクリアの4種類の下剤をご用意しています。
下剤の種類 |
味 |
洗浄力 |
飲む量 |
飲み方 |
モビプレップ |
〇 |
◎ |
1.2L~1.5L(水:0.6L~0.75L) |
〇 |
サルプレップ |
〇 |
◎ |
前日:0.5L, 当日:0.5L(水:各1L) |
◎ |
ニフレック |
△ |
〇 |
2L(水:適宜) |
◎ |
ビジクリア |
錠剤 |
〇 |
50錠(水:2L) |
〇 |
モビプレップ
下剤の中で一番人気の下剤です。味・洗浄力・飲む量のバランスがよいために人気のある下剤となります。洗浄力が高いということは、腸管内が綺麗になるということです。大腸カメラ検査時に正確に診断するためには、洗浄力が高い下剤を飲むことが重要となります。
サルプレップ
一番新しい下剤となります。サルプレップは、薬剤を溶かす手間が不要であり、下剤の服用量も少なく済みます。味は薄いレモン風味ですが、苦手な方は”苦み”を感じることがあります。飲み方も簡単なため当院がお勧めしている下剤の一つです。
ニフレック
ニフレックの特徴は、下剤の飲み方(服用方法)が簡単なことです。また、腎機能が弱い方でも飲むことが可能な下剤です。腎臓の機能に不安がある方や、ご高齢な方、高血圧な方などにお勧めしている下剤となります。
ビジクリア
他の下剤と比べて、唯一の”錠剤”タイプの下剤となります。下剤の味が苦手な方や錠剤の方が飲みやすいと感じる方におすすめしている下剤となります。過去に下剤を飲むのが大変と感じた方はお気軽にご相談ください。
それぞれの下剤には特徴と利点がありますが、当院では患者様に適切な下剤の種類を医師がご提案・決定させていただきます。過去に大腸カメラ検査を受け、下剤が苦手と感じた方でもご安心して検査を受けて頂くことが可能です。下剤の種類に関してご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
検査の流れMEDICAL
大腸カメラ検査の流れをご説明いたします。
【動画】モビプレップの方はこちら (2023年10月改訂)
【動画】ニフレックの方はこちら (2023年10月改訂)
Step1ご予約
大腸カメラ検査を受ける際には、事前に診察、予約をしていただきます。
Webにて日程の仮予約も可能です。
検査当日クリニックにて腸管洗浄剤の服用をご希望の方は、予約時に予めお申し出下さい。
※大腸カメラ検査は「事前受診」が必要となりますので予めご注意ください。事前受診は、診察のご予約、WEB問診をご利用いただくと当日の診療がスムーズになります。検査を受けられる方は、医師・スタッフが検査に関する説明をいたします。
なおクリニック内での下剤服用を希望される方は、医師またはスタッフまでお申し付けください。
*妊娠中の方は検査お受けできません。 授乳中の方は、検査前日夜から検査翌日朝まで授乳お休み必要です。
Step2事前受診
大腸カメラ検査の前に事前診察をしていただきます。症状によっては、医師の判断により、CTなどの他の検査をお勧めしたり、大腸カメラ検査を実施しない場合もございます。予めご了承ください。
医師やスタッフから検査の説明がございます。検査と同時にポリープ切除をおこなう場合がございますので、準備の採血をさせていただきます。
*保険診療で内視鏡を行うには、理由が必要ですので、診察時にお伺いいたします。 例)便秘、下痢がある、肛門出血があった、健診の便潜血が陽性だった、以前に大腸ポリープ切除した、などです。
Step3検査前日
検査前3日間程度は消化の良い食事をとっていただきます。
前日の夕食は21時までにお済ませいただきます。
普段の便通の状態に合わせて、夜に下剤を服用していただきます。
お水やお茶などで水分を積極的に摂取するようにしましょう。
Step4検査当日・ご来院
当日の朝から食事は摂らず、指示された時刻から腸管洗浄剤を服用していただきます。
院内でご希望の方は、予約時にお申し出ください。
予約票の来院時刻にクリニックにお越しください。
検査前日同様に、水分補給をしっかりと行ってください。
鎮静剤注射ご希望の方は、当日は自動車・バイク・自転車など乗り物の運転はできません。
Step5問診、排便状況の確認
検査前に確認の問診を行います。排便状態、腸の洗浄状態などを確認させて頂きます。
当日の体調によっては、大腸カメラ検査ではなくCTなど別の検査ご提案をさせていただくこともございます。
Step6検査準備
ロッカーに荷物を置いて、検査着に着替えていただきます。
鎮静剤注射の準備などを行います。準備が出来ましたら、検査室に移動していただきます。
Step7検査
ベッドに横になって頂きます。鎮静剤は、このタイミングで注射いたします。
医師が検査を行い、必要に応じてポリープ切除を行います。
検査の所要時間はおよそ15~20分です。
Step8検査終了
検査終了後、鎮静剤から醒めるまでリカバリーベッドでゆっくりお休みいただきます。
Step9結果説明
完全に醒めましたら、看護師から食事や生活の注意事項を説明致します。
診察室に移り、画像をご覧頂きながら、医師から検査結果の説明をいたします。
必要に応じて、投薬や日常生活の注意事項などもお話しいたします。
結果説明に際して、ご質問ご不明点がある場合は、医師やスタッフにお気軽にお尋ねください。
Step10お会計
結果説明が終了したら、お会計を済ませてご帰宅いただけます。お疲れ様でした。
鎮静剤を使用した場合は、翌朝までは、乗り物の運転、重大な決断や重要な書類への署名・捺印などはしないでください。
ポリープ切除・生検組織検査を行った場合は、約2週間後に再度受診して頂き、結果を説明致します。
料金体系MEDICAL
大腸カメラ検査の料金体系は下記の通りです。
保険: 1割負担 |
保険: 3割負担 |
|
---|---|---|
大腸カメラ 検査のみ |
約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査 +病理検査 |
約3,000 〜6,000円 |
約10,000 〜18,000円 |
大腸ポリープ 切除 |
約9,000 〜11,000円 |
約26,000 〜34,000円 |
※上記は参考料金です。
- 生検やポリープ切除の部位や個数により費用に幅があります。
- 令和4年4月の診療報酬改訂(公定価格)により、当院では同年10月から大腸ポリープ切除術は、短期滞在手術等となり、料金が変更になりました。
当院の大腸カメラ検査を
受けましょう
お身体の不調を感じた際には、放置せず、早めに医療機関を受診することが重要です。
抗血栓薬について
抗凝固薬と抗血小板薬、注射薬の血栓溶解剤を合わせて抗血栓薬と呼んでいます。 血液をサラサラにする、血管をつまりにくくする、などと説明されている事が多いと思われます。 服用していると出血した場合に血液が止まりにくいことがありますので、内視鏡検査時の生検(組織検査)やポリープ切除には注意を要し、禁止の場合もあります。 患者さん自身の判断で中止すると危険な場合もありますので、まず処方されている医師、次に内視鏡を行う医師と相談が必要です。
大腸カメラ検査のご予約MEDICAL
受診時に予約を致します。お急ぎでない場合は、日程仮予約が下記より可能です。
仮予約日の2週間前までに、受診していただきます。ご連絡なく受診ない場合は自動的にキャンセルさせていただきます。WEBでの受診のご予約、WEB問診もご利用ください。
著者
院長 水野 滋章
学歴・職歴
- 日本大学医学部卒業
- 日本大学医学部 第三内科(現消化器肝臓内科)
- 日本大学大学院医学研究科内科学卒業 医学博士
- 東京都保険医療公社 東部地域病院 内科医員
- アメリカ国立衛生研究所(NIH)/国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所(NIDDK) 研究員
- 春日部市立病院 内科医長・内視鏡室室長
- 日本大学医学部総合健診センター 内科医員
- 日本大学医学部附属板橋病院 消化器肝臓内科科長、内視鏡室室長
- 日本大学医学部 内科学講座消化器肝臓内科学分野 准教授
- 日本大学医学部兼任講師
- その他 非常勤:池上総合病院、聖路加国際病院予防医療センター、一部上場企業の健康管理センター、水野医院(武蔵村山市)、他
学会関連
- 日本内科学会 認定医
- 日本内科学会 指導医(大学退職まで)
- 日本消化器病学会 認定専門医
- 日本消化器病学会 指導医(大学退職まで)
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 指導医
- 日本消化器がん検診学会 認定専門医
- 日本消化管学会 胃腸科認定医
- 日本消化管学会 専門医
- 日本消化管学会 指導医
- 日本がん治療認定医
- 日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
- 日本カプセル内視鏡学会 専門医
- 日本カプセル内視鏡学会 指導医
- 日本医師会 認定産業医
- 東京都認知症かかりつけ医研修修了
- 日本消化器内視鏡学会 評議員、関東地方会評議員
- 日本消化器病学会 学術評議員、関東地方会評議員
- 日本消化管学会代議員、専門医制度審議委員会委員
大学勤務時代の
主な専門・研究分野
- 消化管および胆膵の内視鏡診断・治療
- 消化性潰瘍、消化管出血、薬剤性消化管傷害
- Helicobacter pylori菌感染症